ABOUT THERAPIST
JAMHA認定ハーバルセラピストについて
もっと身近に、暮らしの中にメディカルハーブを
今のような薬や医学が発展していない時代、人々は身のまわりの植物を使って健康を支えてきました。
さまざまな自然療法がある中で、植物療法は最も古い治療法の1つと言えます。
植物には、何百、何千、何万とも言われる非常に多くの成分が含まれており、作用が解明されている成分もあれば、未知のものもあります。
例えはアロマセラピーで活用される精油。精油は、植物の花や葉、果皮などから香り成分だけを取り出し、高濃度に濃縮した液体です。
精油をリラクゼーションやリフレッシュとして楽しんでいる方も多いと思いますが、この植物の香りは私たちの本能や情動に働きかけて、心とカラダを心地よく整えてくれます。
その他にも、ビタミン類やミネラル類、ポリフェノールなど多様な成分が相乗効果を発揮して、植物は穏やかに私たちの健康や美容を支えてくれているのです。
一般的にハーブとは、生活に役立つ香りのある植物のことを言います。
この中でハーブに含まれている成分を健康維持や美容のために目的をもって活用することをメディカルハーブと言い、「薬用植物」そのものを言う場合もあります。
風邪ではないけど何となく不調である、季節の変わり目や疲れが溜まっている時、毎日を元気に過ごしたいと考えている方、メディカルハーブのチカラを借りてみませんか?
メディカルハーブを日々の生活の中で手軽に取り入れることで、健やかで彩りのある日常に役立てることができます。
日本メディカルハーブ協会認定ハーバルセラピストとは
人類の歴史の中で、長く使われて続けてきたハーブの有用性を知り、科学的、体系的な知識に基づいてさまざまな形でハーブを使い、季節や体調の変化に応じた健やかでホリスティックなライフスタイルを提案できる専門家です。
30種類のメディカルハーブと12種類の精油について、成分や安全性、活用法を学び、自分自身や家族、大切な人達の健康維持・増進に活かすことができます。
またお仕事として、ハーブショップ、ドラッグストアやアロマセラピーサロンなどで、メディカルハーブを活かしたホームケアとしてのライフスタイルをアドバイスすることができます。
また、協会の認定を受けた認定教室で講師を務めることができます。
今の自分にプラスアルファできるものを探している方に、夢や目的に繋がる講座です。


ハーバルライフのアドバイザーへ
- ハーブを楽しんで使える、またハーブの楽しみを伝えることができます
- 免疫力、ストレス、ホルモンなど健康と美容の観点から日常の中でハーブを活かすことができます
- 家族の健康維持・増進に役立てることができます
- 普段の生活にハーブのチカラで彩りを添えることができます
- 自然のリズムと調和したライフスタイルを学び、予防意識が高まります
- 食事・運動・休養についての理解が深まり、生活習慣の見直しに繋がります
日本メディカルハーブ協会認定ハーバルセラピストコース
カリキュラム全18単位(2時間/1単位)
カリキュラム
1.メディカルハーブの歴史と今後の展望 | (歴史、代替療法と西洋・近代医学の比較) |
---|---|
2.メディカルハーブの基礎知識Ⅰ | (ヒトと植物の関係性、メディカルハーブの成分と働き) |
3.メディカルハーブの基礎知識Ⅱ | (メディカルハーブの成分の分類) |
4.アロマテラピーの基礎知識 | (精油の基礎知識、メディカルハーブとの併用の利点) |
5.メディカルハーブと精油の安全性 | (メディカルハーブにおける安全性の定義、医薬品との相互作用) |
6.メディカルハーブ製剤Ⅰ | (製剤の基本知識、使用目的に応じた製剤の作り方) |
7.メディカルハーブ製剤Ⅱ | (常備しておきたいメディカルハーブと製剤、その活用法・実習) |
8.代謝を助けるメディカルハーブ | (エネルギー代謝の仕組みとメディカルハーブ) |
9.ライフスタイルの改善とQOLの向上 | (健康づくりのための食生活・運動・休養の基本知識) |
10.生活習慣病に役立つメディカルハーブ | (生活習慣病の原因と予防におけるメディカルハーブの応援) |
11.外敵から身を守るメディカルハーブ | (ヒトの自然治癒力のしくみとそれを応援するメディカルハーブ) |
12.ストレス対策と心身症の予防に役立つメディカルハーブ | (ストレス・心身症の定義とその対処法) |
13.女性のためのメディカルハーブ | (女性ホルモンと婦人科疾患、女性の生活指針) |
14.若さを保つメディカルハーブ | (肌の基本知識と植物美容法) |
15.五感の刺激とメディカルハーブ | (感覚刺激による生命力の回復とメディカルハーブの役割) |
16.キッチンファーマシー(わが家の台所) | (野菜・穀類などに含まれる植物化学(フィトケミカル)成分とその働き) |
17.ハーバルライフのデザイン | (ライフステージの違いによるメディカルハーブの活用法) |
18.自然治癒力を高めるライフスタイル | (自然治癒力を阻害する要因とその対処法) |
上記カリキュラム中に30種類のメディカルハーブと12種類の精油の各論を含みます。
[メディカルハーブ]
アーティチョーク・イチョウ・イブニングプリムローズ・ウスベニアオイ・エキナセア・エルダーフラワー・カレンデュラ・クランベリー・ジャーマンカモミール・スギナ・セージ・セントジョンズワート・ソウパルメット・タイム・ダンディライオン・ネトル・ハイビスカス・パッションフラワー・バレリアン・フェンネル・ブラックコホシュ・フラックスシード・ペパーミント・ホーソン・マテ・マルベリー・ミルクシスル・ラズベリーリーフ・リンデン・ローズヒップ
[精 油]
クラリセージ・ゼラニウム・ティートリー・ネロリ・ペパーミント・ベルガモット・ユーカリ・ラベンダー・レモングラス・ローズ(オットー)・ローズマリー・ローマンカモミール